1. TOP
  2. 完全音声付き
  3. 【音声付き】ネイティブが普段使っている中国語の「面白い単語」厳選30選

【音声付き】ネイティブが普段使っている中国語の「面白い単語」厳選30選

LINEで送る
Pocket

日常的によく使う表現


1.真的假的(zhēn de jiǎ de)

「マジで!?」という意味の言葉。
「本当」と言う意味の「真的 zhēn de」と、
「うそ」という意味の「假的 jiǎ de」を重ねて使う、反復疑問文のようなものです。
若者は省略して「真假 zhēn jiǎ」と言うこともありますよ。

 

2.O不OK(O bu OK)

「オッケー?」という意味の言葉。
こちらも反復疑問文なのですが、「不」以外はもはや中国語ですらないですね。
「OK」と「不OK」を重ねて反復疑問文にする形です。
「可以 kě yǐ」と「不可以 bù kě yǐ」を重ねて使う、
「可不可以 kě bu kě yǐ」などの言い方もあります。

 

3.是不是(shì bú shì)

こちらも反復疑問文。
「だよね!」「ほんとそれな!」といった意味になります。

 

4.怎么可能(zěn me kě néng)

「怎么 zěn me」は「どうして」、「可能 kě néng」は「できる」。
直訳すると「どうしてできるの?」ですが、
これは反語的な意味合いを含んでいます。
日本語でいうところの「無理でしょ!」「ありえない!」といった意味になります。

 

5.太夸张了(tài kuā zhāng le)

「太 tài」は程度が大きいことを表す副詞です。
そのまま訳すと「大げさすぎる」とか「やり過ぎ」といった意味合いになりますが、
転じて「ひどい」「やりすぎ」「信じられない」「ありえない」などと言った意味で使われます。

 

6.干嘛(gàn má)

台湾で生活しているとこの単語を聞かない日はありません。
「干嘛 gàn má」は「なに?」という意味ですが、
ニュアンスとしては「何よ!」「なんだよ!」に近いです。
前後の会話がわからずこの言葉単品で聞くと、ちょっと怒っている感じです。
ですので、この表現は親しい友達の間で、
かつ使いどころに注意しながら使いましょう。

 

7.你吃饭了吗?(nǐ chī fàn le ma?)

字面をみると「ご飯を食べましたか?」ですが、
この言葉に関しては、ほぼ元の意味が変化しすぎて原型がない使われ方をされています。
一種の挨拶のようなものになっていると考えていいでしょう。
日本語でいうところの「いいお天気ですね」「今日調子はどう?」のようなニュアンスで使います。

 

8.他是我的菜(tā shì wǒ de cài)

「菜 cài」は日本語の「おかず」という意味です。
「彼は私のおかず」というとなんとなく意味が分かるような気がしますね。
この「菜 cài」は「タイプ」と訳します。
ですので、「彼は私のタイプ」という意味になります。

 

9.好好笑(hǎo hǎo xiào)

「好 hǎo」は程度を表す副詞。
「すごく面白い」「ウケる」という意味です。
誰かが面白い冗談を言った時に進んで使いましょう。

 

10.你好冷(nǐ hǎo lěng)

「冷 lěng」という字を見ると思わず、
「冷たい=冷漠(冷淡)」かな?と思ってしまいますが、
中国語の「冷 lěng」は「寒い」の意味。(「冷たい」は「冰 bīng」)
つまり「お前超サムいよ」という意味です。
友達がつまらない冗談を言ったときなどに使いましょう。

 

英語から訳された中国語


1.哈喽(hā lóu)

「哈」は「ハ」、「喽」は「ロー」。
「Hello」の音を中国語にしたものです。

 

2.嗨(hāi)

「嗨」は「ハイ」。
こちらも英語の「Hi」の音をそのまま中国語にしたものです。
哈喽とともによく使います。

 

3.拜拜(bai bai)

「拜拜 bài bài」というとお寺のお参りや家庭での祭祀をするなどの意味もありますが、
それとは別に、「Bye Bye」という英語の当て字としても使われます。
日本語の「バイバイ」と同じ発音ですので、
使いやすい便利な中国語ですよ。

 

4.三明治(sān míng zhì)

この単語は食べ物の名前です。
発音は「サンミンジー」……
つまり、「サンドイッチ」の当て字です。

 

5.汉堡(hàn bǎo)/汉堡包(hàn bǎo bāo)

この単語も同じく食べ物の名前です。
発音は「ハンバオ」または「ハンバオバオ」……
こちらは「ハンバーガー」の当て字になります。

他にも「拿铁 ná tiě」や、

「提拉米苏 tí lā mǐ sū」など、

たくさん英語の当て字がありますよ!
さて、この2つはなんでしょう?当ててみてください!
発音を聞くと分かりやすいですよ♪

(答えは最後の「まとめ」にて)

 

人の様子、動作を形容する単語・慣用表現


1.恐龙(kǒng lóng)

日本語で読むと「恐竜 きょうりゅう」ですよね?
これは中国語も同じ意味なのですが、
美人じゃない女性を形容する隠語としても使われます。
また、「恐龙家长 kǒng lóng jiā zhǎng」というと、
「モンスターペアレンツ」といった意味合いにもなります。

 

2.青蛙(qīng wā)

これも普通に読むと「蛙 かえる」の意味ですが、
ハンサムでない男性のことを形容する隠語として使われます。
恐竜と蛙…なんだか例えのスケールが違いすぎる様な気がしますね…(笑)

 

3.一窝蜂(yì wō fēng)

漢字を見ると「一群の蜂」ですが、
これは「群れをなす(一つの行動を行う)」というときに使われます。

 

4.贪吃(tān chī)

漢字で大体分かるかもしれませんが、
「吃(食べる)」ことに「贪(欲)」、つまり「食いしん坊」という意味です。
あまりに食い意地がはっていると、
後ろに「鬼」をつけて、「贪吃鬼 tān chī guǐ」と名詞化することもありますよ。

 

5.小气(xiǎo qì)

漢字だけ見ると「気が小さい」という意味かな?と思いますが、
これは「ケチ」という意味になります。
こちらも度が過ぎたケチな人には、
後ろに「鬼」を付けて、「小气鬼 xiǎo qì guǐ」と呼ばれることも…

 

6.宅(zhái)

これは日本語から来た言葉です。
「宅」の日本語読みは「たく」……
つまり「オタク」という意味です。
ただし中国語の場合この「宅」は形容詞として使われます。
「你很宅 nǐ hěn zhái」=「マジでオタクだね!」
オタク男性のことを「宅男 zhái nán」、女性のことを「宅女 zhái nǚ」と言ったりします。

 

7.公主病(gōng zhǔ bìng)

「公主 gōng zhǔ」は「お姫様」という意味です。
「病 bìng」は病気のことですので、
日本語にすると「お姫様病」といったところでしょうか。
わがままで自己中心的、何でも言う通りにならないと気が済まない女性のことを指します。
同じ意味の男性バージョンは「大男人主義 dà nán rén zhǔ yì」と言われます。
日本で言うところの「亭主関白」にあたります。

 

8.低头族(dī tóu zú)

「低头 dī tóu」とは頭を下げることですが、
頭を下げて何をするかというと、今の時代はスマホですよね?
この言葉は、「ずっとケータイを手放せずいじり続けている人」のことを指します。
現代社会の大きな社会問題としても取り上げられている単語です。

 

9.菜鸟(cài niǎo)/老鸟(lǎo niǎo)

これらの言葉は、もともとは台湾の軍隊で使われていた言葉のようです。
「菜鸟 cài niǎo」=「新人」
「老鸟 lǎo niǎo」=「経験者」「指導者」
職場などでも使える単語です。

 

10.小鸟胃(xiǎo niǎo wèi)

鳥繋がりでもう一つ。
「小鳥の胃」ということで、
「少食」という意味になります。

 

11.吃豆腐(chī dòu fu)

昨今の社会問題にもよく取り上げられている「セクハラ」
直接的にいうと「性骚扰 xìng sāo rǎo」ですが、
もう少し遠回しに言う表現が「吃豆腐 chī dòu fu」になります。
やや程度の柔らかいものを言うらしいのですが……どっちにしろセクハラはセクハラです。

 

12.拍马屁(pāi mǎ pì)

直訳すると「馬のお尻を叩く」ですが……
これは「ゴマすり」「太鼓持ち」のような意味で使われます。
もともとは馬の尻を叩くことは、
馬を褒めるときにする行為であることから来ているのだそうです。

 

日頃よく使うおもしろい表現


1.吃到饱(chī dào bǎo)

「吃 chī」=「食べる」
「到饱 dào bǎo」=「お腹がいっぱいになるまで」という意味ですが、
転じて「食べ放題」という意味で使われています。
しかしこの単語、面白いのは食べ物の食べ放題のほか、
インターネットの無制限使い放題などにも同じ単語が使われています。
「インターネット食べ放題」って…(苦笑)

 

2.终生大事(zhōng shēng dà shì)

「终生 zhōng shēng」=「生涯」
そんな長い時間のなかで何が「大事」なのかというと……
やはり人生の伴侶のことを挙げる人が多いでしょう。
そういうわけでこの単語は「結婚」のことを指します。

 

3.脸书(liǎn shū)

「脸 liǎn」=「顔」、「书 shū」=「本」。
この単語は「Facebook」のことです。

 

まとめ


いかがでしたか?
私自身が一中国語学習者であり、まだまだ熟達した中国語話者ではないので、
あまり偉そうなことは言えないのですが、
このようにして色々と紹介してみると、
中国語は面白く興味深い言語であるなと改めて思います。

ちなみに中盤にあったクイズの答えは
「拿铁 ná tiě」=「ラテ」
「提拉米苏 tí lā mǐ sū」=「ティラミス」です。
発音を聞くと、なるほど!と思うことでしょう。

語学の勉強は発見の連続でもあります。
あなたも日々色々な発見をしつつ、楽しく中国語の勉強を続けてみてくださいね!

今後とも知りチャイナでは、中国語の学習に関する情報を配信して参ります。
参考になったらぜひシェアや「いいね!」お願いします。
引き続きお役立ち情報をお届けする励みになります。

LINEで送る
Pocket

\ SNSでシェアしよう! /

ビジネス中国語会話の学習サイト|知りチャイナの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ビジネス中国語会話の学習サイト|知りチャイナの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
中国語発音チェック
あなたの中国語は正しく発音できていますか?

自分の発音が心配になった事はありませんか?

今だけキャンペーン中!実質無料であなたの発音をチェック致します。
今すぐチェックしてみる

ライター紹介 ライター一覧

ほず

ほず

台湾と中国語が好きで、2016年にワーキングホリデーを利用し台湾に移住しました。
大学の語学センターで勉強する傍ら台湾の会社でアルバイトをはじめ、ワーキングホリデーが終了したあとも引き続き台湾で働きつつ、中国語を学び続けています。

私が配信しているTwitterでは台湾についての色々を投稿しております。
ご興味があればぜひこちらもよろしくお願い致します。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【音声付き】ネイティブが普段使っている中国語の「面白い単語」厳選30選

  • 台湾在住の日本人が教える【4大夜市のおすすめグルメ10選】

  • 歴史ファン必見!中国の時代劇・宮廷ドラマおすすめ10選

  • 独学で中国語を勉強したい人におすすめ【5つの学習法】