1. TOP
  2. エンタメ
  3. 独学で中国語を勉強したい人におすすめ【5つの学習法】

独学で中国語を勉強したい人におすすめ【5つの学習法】

LINEで送る
Pocket

移動時間を上手に活用!「ながら勉強法」

中国語の勉強のみならず、語学を独学で勉強するなら、
一番とっつきやすいのはやはりこの方法でしょう。

通勤・通学などの移動時間をうまく活用し、
ぜひこの「ながら勉強法」を実践してみましょう。
その中でも私が実際に活用していたおすすめな方法を2つご紹介します。

 

中国語のテレビやラジオのアプリを利用する


昨今のスマホアプリはとても便利です。
海の向こうのテレビやラジオですら、
アプリをダウンロードすればオンラインで見聞きすることができます。

私が利用しているのは「随意听(スイイーティン)」というアプリ。
台湾のラジオ番組を聞くことができのですが、その他にもApp storeやgoogle Playストアで「中国語 テレビ ラジオ」などのキーワードを検索すれば、オンラインでラジオや映像を視聴できるアプリをいくつも見つけることができます。
もちろんYoutubeでもこうした番組やドラマ、映画などを見つけられます。

たくさんのアプリをダウンロードする必要はありません。
一つだけアプリをダウンロードして、それをホーム画面の目につくところに置いておきましょう。
簡単な動作ですぐにアプリを開けるようにしておくのも、勉強を長続きさせるコツです。

 

英語のPodcastで中国語を勉強する


テレビやラジオのアプリケーションの他、Podcastのアプリ利用するというのもおすすめです。
この方法の良いところは、登録されている番組を何度でも簡単に聞き返すことができます。

番組内で気に入った放送回があった時などは、繰り返し同じ音源を聴いて反復練習をすると良いでしょう。
個人的におすすめなのが、Podcastを利用し、あえて英語で中国語の説明を聞くという方法です。

日本語で中国語の文法説明などを聴くと、どうしても日本語の音声に意識が傾いてしまいがちです。
英語の習熟度にもよるかとは思いますが、なるべく母国語を介さず中国語を勉強すると音源にも集中しやすいですし、日本語を聴いて理解した気になってしまうのを避けることもできますよ。

 

文法の教科書は一冊ずつ購入しよう!


中国語の教科書は大きい書店に行けばかなりの数あります。
あれもこれもと何冊も買ってしまいがちですが、文法学習書は一冊ずつ購入しましょう。
教科書だけ、何冊も購入して満足してしまうことってありませんか?

そうならないためにも、まずは一冊の教科書に集中して、最後までしっかり勉強しましょう。
自分の前にたくさんの「勉強しなければならない」教科書があると思うと、大幅にやる気が削られ、どれから手を付けていいのか分からなくなります。
そうなると学習も中途半端になってしまいます。
一冊しっかり学習してから次を買えば良いのです。

そして、教科書選びのポイントは自分で見て、分かりやすい!と思った物がいいです。
内容は似たり寄ったりでも、構成などで人それぞれ見やすさの感じ方は違います。
中身を確認しながら、自分のレベルにあった教科書を購入するようにしましょう。
初めて勉強するのであれば、一番簡単で見やすい教科書がおすすめです。
モチベーションを維持しつつ、焦らずコツコツ学習を続けましょう。

外国語を一つ覚えようとしているのですから、1、2ヶ月で出来ることではありません。
特に中国語は英語と違い今までの生活で触れることすらほとんどありません。
歩くこともできないのに、走ることが出来ないのと同じです。
何事も「継続は力なり」です。

 

中国語のドラマや映画で楽しみながら学習する方法


中級者以上の方におすすめなのが、この方法です。
日本にいながら生活の中で頻繁に中国語を使うのは至難の技でしょう。

ある程度の中国語が聞き取れる様になったら、忘れない様に頻繁に中国語に触れておきたいですね。
そして、中国語を勉強するからには、やはり実際の生活において利用されている中国語がどんなものか知りたいところ。
そこで一番手っ取り早いのは、中国語のドラマや映画を見ることでしょう。
中国語は各地方にその地方独特の話し方があるため、視聴者が内容を理解しやすいように必ず字幕がついています

この字幕、私たちのような中国語学習者にとっては大変役に立ちます。
なにせ一つの画面の中にテキスト(字幕)と音声つきの再現VTRがあるわけですからね。
独学をするためのとても良い教材であるというわけです。
見るだけでももちろん勉強になりますが、さらに一歩進んで勉強したい場合は、自由に一時停止ができる映像を用意して、わからない文章があった時にはノートに書き留めてあとで調べたり、人に聞いたりするのも良いでしょう。

ただし、一つ注意したいのが、時代劇で使用されている中国語。
そのドラマの背景である時代に沿った中国語が使われています。
現代では日常的に使用しない言葉も劇中で使っていますので、ご注意を。

よく日本語を勉強した外国人がたまに「侍」の様な話し方をするのと同じで、「お先に失礼するね」を「告退(昔の言い方)」と言って友達に大笑いされたのを覚えています。
今ではいい思い出です。

ぜひお気に入りのドラマや映画を見つけて、楽しみながら中国語の学習をさらに進めてみてくださいね。
以下、中国ドラマや映画のおすすめを紹介している記事がございますので、ご参考にしてみてください。

 

HSKや中検に申し込んで、学習目標をしっかり設定する


自分の中国語がどのくらい上達したのか確認したいと思いませんか?
自分の学習進度を確認しつつ、受かれば資格も手に入ります。
そして、何よりも学習目標が明確になるので、一つのゴールとしてまずはそこを目指してみるのも良いでしょう。

HSKや中検はいくつもの階級があります。
一段階ずつステップを踏んで上を目指して行くのはモチベーションの維持や学習内容がブレないためにもとても良い方法の一つだと言えます。

いきなり資格を目指す必要はありませんが、学習の目安として、自分の力試しとして受けてみるのもおすすめです。
こうしてなんらかの緩急をつけて勉強するというのも、独学するにあたっての良い刺激になりますよ。

以下中国語の資格について詳しく説明している記事がございますので、そちらもぜひ参考にしてみてくださいね。

 

まとめ


いかがでしたか?
私が以前、日本で中国語を勉強していた時や、現在も台湾で中国語を勉強する時に使用している独学の方法です。

ドラマや映画を見ることなどはもはや日常生活の一部になってしまいましたが、未だに毎日新しい単語や言い回しを勉強するばかりです。
特に日本で中国語を独学する場合などにおいては大変有用ではないかと思います。

ただ、勉強に無理は禁物です。
あれもこれもと手を広げすぎると、やがて手に負えなくなってできることすらやるのが嫌になってしまうこともあります。
自分のペースとライフスタイルにあった方法を見つけ、「焦らずコツコツ」中国語を勉強してみてくださいね。

今後とも知りチャイナでは、中国語学習に役立つ情報を配信して参ります。
参考になったらぜひシェアや「いいね!」お願いします。
引き続きお役立ち情報をお届けする励みになります。

LINEで送る
Pocket

\ SNSでシェアしよう! /

ビジネス中国語会話の学習サイト|知りチャイナの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ビジネス中国語会話の学習サイト|知りチャイナの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
中国語発音チェック
あなたの中国語は正しく発音できていますか?

自分の発音が心配になった事はありませんか?

今だけキャンペーン中!実質無料であなたの発音をチェック致します。
今すぐチェックしてみる

ライター紹介 ライター一覧

ほず

ほず

台湾と中国語が好きで、2016年にワーキングホリデーを利用し台湾に移住しました。
大学の語学センターで勉強する傍ら台湾の会社でアルバイトをはじめ、ワーキングホリデーが終了したあとも引き続き台湾で働きつつ、中国語を学び続けています。

私が配信しているTwitterでは台湾についての色々を投稿しております。
ご興味があればぜひこちらもよろしくお願い致します。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【音声付き】ネイティブが普段使っている中国語の「面白い単語」厳選30選

  • 台湾在住の日本人が教える【4大夜市のおすすめグルメ10選】

  • 歴史ファン必見!中国の時代劇・宮廷ドラマおすすめ10選

  • 独学で中国語を勉強したい人におすすめ【5つの学習法】