1. TOP
  2. ピンイン
  3. 「実は簡単?!」中国語の発音完全解説【音声付き】(ピンイン編)

「実は簡単?!」中国語の発音完全解説【音声付き】(ピンイン編)

LINEで送る
Pocket

そもそも中国語の発音って具体的にどんなもの??

中国語の発音は「四声」と「ピンイン」で構成されています。
四声の徹底解説はこちら

ピンインとは?

日本のローマ字の様なイメージで、中国語の発音記号です。 このピンインをまず勉強しないと、中国語を発音する事すらできません。 中国ではPCや携帯電話の入力もピンインを用いています。 また、辞書などもピンインで調べるとそれに当てはまる漢字が出てきますので、中国語を勉強しようと思っているならまずはこの「ピンイン」を学習することから始まります。

中国語の最大の難点は「発音」だとよく言いますね。
逆に言えば「発音」さえマスターしてしまえば、あとが楽になります。

私の生徒様で実際にあった体験談です。
その方は、結構中国語を聞き取れて意味も理解できる中級者レベルです。
最初の発音をパッパッと触りだけ勉強し、その後文法や中国語検定の勉強などへ進みました。
なので、中国語で言われている事を理解する事はできます。
しかし、ピンインをほとんど覚えておらず、発音も何度か聞き直してやっと理解出来る程度でした。
結局、一から「四声」と「ピンイン」をやり直し、発音を矯正する羽目になったのですが、一度染み付いてしまったものを矯正するのはとても時間がかかります!
その方はショートカットをしようと思って、逆に遠回りをしてしまったのです。
せっかく中級者レベルなのに会話が出来ないのもすごくもったいない。
最初から「発音」をしっかり勉強する事は、中国語学習の近道とも言えます。

いきなりピンイン表を見ると、そこには400の音があります。
これ全部覚えなきゃいけないの??それだけでやる気がなくなってしまいます。

実は、全部覚える必要なんてないのです!!
ピンインの仕組みは「母音36個」と「子音21個」の組み合わせになります。
全部で「57個」の音を覚えてしまえば、あとは組み合わせるだけです。
日本語の「五十音表」と同じくらいの数だと思ったら、覚えられそうな気がしてきましたね。
そこに「四声」(4種類の声調)を組み合わせて行くだけで、一気に1600個の音になります。
でも実際に覚えるのは「36+21+4=61」種類です。
俄然やる気が出てきませんか?
61個覚えるだけで、中国語の発音をマスターできるのですから。

では、実際に一つずつ音声と一緒に詳しく見ていきましょう。

【完全無料】1日5分で中国語の発音をマスターする動画レッスン

 

ピンインの種類

【母音】

7個の単母音

1つの音節の中に母音を1つしか含まないものを「単母音」といいます。

単母音と発音
a:大げさなくらい口を大きく開けて、明るくはっきり「アー」
 

o:日本語の「オ」よりもっと唇をまるく突き出して「オー」


☆e:唇を左右に引き、口の形は「エ」で「オー」を言う。喉の奥から声を出すイメージ


i:唇を左右に引いて「イー」


u:思いっきり唇をまるく突き出し、口の奥から「ウー」。舌の位置は日本語の「オ」と同じ位置です。


☆ü:上のuと同じ口の形で「イ」を言う。口をすぼめるのがポイント

☆er:「ア」と発音しながら、舌を上にそらせる。
注:英語の巻き舌とは違い、発音しながら舌を徐々にそらすのがポイント


☆は日本人が特に苦手な音です。日本語にはない音なので、音声を繰り返し聞きながら出来るまで練習しましょう。
口の形を意識して練習すれば必ず出来る様になります。

※表記上の注意点。

単独で表記する時、3つ変化する単母音があります。
発音には直接関係しませんので、最初はあまり気にしなくてもいいです。
i  → yi
u → wu
ü → yu

 

単母音が入ってる単語で四声と合わせて練習してみましょう。

練習
1.mā(妈):お母さん

2.mǎ(马):馬


3.é(鹅):ガチョウ


4.è(饿):空腹


5.yī(一):一


6.yì(亿):億


7.wú(无):無

8.wǔ(五):五

9.yú(鱼):魚

10.yǔ(雨):雨

11.èr(二):二

12.ěr(耳):耳

 

13個の複合母音

二重母音 タイプ① >型(しりすぼみ型)
だんだん弱く発音します。日本人には簡単な発音ばかりです。

二重母音と発音
ai:日本語の「アイ」とほぼ同じ。「a」の口を大きく

ei:日本語の「エイ」とほぼ同じ。複合母音のeは「エ」の音になる


ao:日本語の「アオ」とほぼ同じ。「a」をはっきりと


ou:日本語の「オゥ」。舌はずっと「オ」の位置で下がったまま

※ピンインを見ただけで正しく発音できるまで練習しましょう。
この発音はノーマルにローマ字読みするだけで大丈夫です。

 

二重母音 タイプ② <型(発展型)

二重母音と発音
ia:口を横にひく「i」から「a」になめらかにつなげる 『ィアー』

ie:口を横にひく「i」から「エ」になめらかにつなげる 『ィエー』


ua:口をすぼめて丸く突き出した「ウ」の口で『ゥワー』


uo:口をすぼめて丸く突き出した「ウ」+「オ」。『ゥオー』


☆üe:口をすぼめて『ュエー』に近い

☆は日本人が特に苦手な音です。
日本語にはない音なので、音声を繰り返し聞きながら出来るまで練習しましょう。
口の形を意識して練習すれば必ず出来る様になります。

 

三重母音  ◇型(ひしもち型)
3つの母音が連続してなめらかに発声されるものを三重母音といいます。

三重母音と発音
iao:真ん中の「a」を強く前後の音は軽く添えるイメージ

☆iou:真ん中の「o」を強く前後の音は軽く添えるイメージ


uai:「ゥアイ」 真ん中の「a」を強く前後の音は軽く添えるイメージ


☆uei:「ゥエィ」真ん中の「e」を強く前後の音は軽く添えるイメージ


☆は日本人が特に苦手な音です。
日本語にはない音なので、音声を繰り返し聞きながら出来るまで練習しましょう。
口の形を意識して練習すれば必ず出来る様になります。

※表記上の注意点。

子音と組み合わせる時、表記が変化する三重母音が2つあります。
iou → iu
uei → ui
この二つは表記する時真ん中の「o」と「e」がなくなりますが、
発音する時は「o」と「e」を忘れずにしっかり発音しましょう。

 

複合母音を比較しながら発音の違いを復習してみましょう

練習
1.iaとai

2.aoとiao

3.uoとou

4.aiとuai

5.eiとie

6.eiとuei(ui)

7.uei(ui)とuai

8.ouとiou(iu)

 

16個の鼻母音(びぼいん)

単母音+「n 」、「 ng 」で終わるものを鼻母音といいます。
日本人には同じ「ン」に聞こえますが、中国語では完全に別な音です。
きちんと違いを理解することが大切です。
日本人が苦手な発音の1つですが、コツをおさえれば意外と簡単です。

コツ
鼻母音を上手に発音出来るコツは「口の形」です!
「n」で終わる鼻母音:唇を左右に引き、口の形は横開きです。
「ng」で終わる鼻母音:口を縦に大きく開けるのがポイントです。

口の形を意識しながら、練習しましょう。
「n」で終わる鼻母音:唇を左右に引き、口の形は横開きです。

-nの発音
an:唇を左右に引き、口の形は横開きで「安心」の「安」のイメージ

☆en:唇を左右に引き、口の形は横開きで「ア」と「エ」の間 +「ン」


in:唇を左右に引き、口の形は横開きで「イーン」


☆ian:唇を左右に引き、口の形は横開きで「イェーン」


☆uan:口をすぼめて丸く突き出した状態で「ウ」 + 唇を左右に引き、口の形は横開きで「安心」の「安」


☆uen:口をすぼめて丸く突き出した状態で「ウ」+ 唇を左右に引き、口の形は横開きで「ア」と「エ」の間 +「ン」


☆ün:「ユィン」に近い音で「ü 」+「ン」 口の形は最初丸く突き出した状態から横開きになっていくイメージ


☆üan:「ユェン」に近い音で、口の形は最初丸く突き出した状態から横開きになっていくイメージ


☆は混同しやすく、日本人が特に苦手な音です。
日本語にはない音なので、音声を繰り返し聞きながら出来るまで練習しましょう。
口の形を意識して練習すれば必ず出来る様になります。

 

口の形を意識しながら、練習しましょう。
「ng」で終わる鼻母音:口を縦に大きく開けるのがポイントです。

-ngの発音
ang:口を縦に大きく開けて「アーン」

☆eng:口を縦に大きく開けて「e」+「ng」。「ア」と「エ」の間 + 鼻から抜ける「ン」のイメージ


☆ing:「i」+ 口を縦に大きく開けて「ng」。「イ」+ 鼻から抜ける「ン」のイメージ


iang:「イアーン」に近い。「イ」+口を縦に大きく開けて「アーン」のイメージ


uang:「ウアーン」に近い。口を丸くすぼめて「ウ」+口を縦に大きく開けて「アーン」のイメージ


☆ueng:口を丸くすぼめて「ウ」+ 口を縦に大きく開けて「ア」と「エ」の間 + 鼻から抜ける「ン」のイメージ


ong:口を丸くすぼめながら縦に大きく開けて「オーン」


☆iong:「イ」+ 口を丸くすぼめながら縦に大きく開けて「オーン」

☆は混同しやすく、日本人が特に苦手な音です。
日本語にはない音なので、音声を繰り返し聞きながら出来るまで練習しましょう。
口の形を意識して練習すれば必ず出来る様になります。

 

実際の音節で鼻母音を比較してみましょ

鼻母音(-n)と(-ng)の比較
1.xiān(鲜):新鮮な

xiāng(香):芳しい

2.fēn(分):分

fēng(风):風

3.yīn(音):音

yīng(英):英

4.qián(钱):お金

qiáng(强):強い

5.wán(玩):遊ぶ

wáng(王):王

6.yán(盐):塩

yáng(羊):羊

7.mín(民):民

míng(明):明るい

8.chuán(船):船

chuáng(床):ベッド

9.sǎn(伞):傘

sǎng(嗓):のど

10.bǎn(板):板

bǎng(绑):縛る

この様に、鼻母音の発音を間違えてしまうと意味が全く変わってしまいます。
少し難しい発音が多いですが、しっかりと正しく発音できる様に練習しておきましょう。

 

【子音】

21個の子音

中国語の子音は全部で21個あります。
子音はそれだけでは発音が出来ないので、必ず母音を付けて発音練習します。
また、子音の発音の難しいところは、一度に注意すべき点がいくつもあるところです。
例えばそり舌音であれば舌をそらせながら、無気・有気にも注意するというような感じです。
やったことのない、舌の動きや息の出し方のオンパレード・・・。

不安になっちゃいますよね。でも、安心してください。
習った事ない人ならはじめはできなくて当たり前です!
一つ一つ音を理解し、音声→マウストレーニングを繰り返していけば、必ずできる様になります。

では、実際に詳しくみていきましょう。

子音一覧
唇音(しんおん):b(o)、p(o)、m(o)、f(o)

舌尖音(ぜっせんおん):d(e)、t(e)、n(e)、l(e)


☆舌根音(ぜっこんおん):g(e)、k(e)、h(e)


舌面音(ぜつめんおん):j(i)、q(i)、x(i)


☆そり舌音(そりじたおん):zh(i)、ch(i)、sh(i)、r(i)


舌歯音(ぜっしおん):z(i)、c(i)、s(i)


☆は日本人が特に苦手な音です。日本語にはない音なので、音声を繰り返し聞きながら、
舌の位置や口の形など一つずつ正しく発音できるまで練習しましょう。

 

子音の無気音と有気音ってなに?

無気音とは:息を抑えて発音する音
有気音とは:勢いよく息を吐くようにして発音する音。

コツ
練習の際、口の前に手を当てて発音してみると分かりやすいです。
無気音の時はあまり手に息を感じませんが、有気音の時は勢いよく息を吐くので、手に息を感じます。
有気音の時はロウソクを消すようなイメージで息を吐くとうまく発音できますよ。
また、”zhi”,”chi”,”shi”,”ri”以外の子音は、口の形が後ろにくっついて来る母音の口の形になる事を意識して発音すると、よりキレイに発音できます。

 

子音 唇音

唇音(しんおん)は4つあります。
特徴:発音する時、口を閉じた状態から勢いよく開いて発音していきます。

唇音(しんおん)
b(o):「ブォー」に近い。息をあまり吐かない無気音。

p(o):「プォー」に近い。「プッ」と息を勢いよく吐いてから母音の「オー」。有気音です。


m(o):「モォー」に近い。息をあまり吐かない無気音。


f(o):「フォー」に近い。英語のfにも近い。下唇を軽く噛んで、「フッ」と息を勢いよく吐いてから母音の「オー」。有気音です。


 

子音 舌尖音

舌尖音(ぜっせんおん)は4つあります。
特徴:舌先を上の前歯の裏につけた位置からスタートして、舌を離すと同時に声を出します。

舌尖音(ぜっせんおん)
d(e):母音の「e」の口の形を意識して、舌先を上の歯ぐきから離しながら発音する無気音。

t(e):母音の「e」の口の形を意識して、舌先を上の歯ぐきから離しながら発音する有気音。


n(e):鼻の奥を少し振動させてから「ン」を発音してから母音の「e」を発音する無気音。


l(e):母音の「e」の口の形を意識して、舌先を上の歯ぐきから離しながら発音する無気音。


 

子音 舌根音

舌根音(ぜっこんおん)は3つあります。
特徴:のどを使って発音します。舌を後ろにひっこめ、舌先を下の歯茎にくっつけます。
舌の根元部分とのどに力をいれて発音します。

舌根音(ぜっこんおん)
g(e):母音の「e」の口の形を意識して、舌先を下の歯茎につけながら発音する無気音。

k(e):母音の「e」の口の形を意識して、舌先を下の歯茎につけながら発音する有気音。英語の「cake」の「ke」を伸ばしたイメージ。


h(e):母音の「e」の口の形を意識して、舌先を下の歯茎につけながら発音する有気音。


 

子音 舌面音

舌面音(ぜつめんおん)は3つあります。
特徴:舌先を下の歯茎につけ、上下の歯を軽く触れさせながら発音します。

舌面音(ぜつめんおん)
j(i):母音の「i」の口の形を意識して、上下の歯を軽く触れさせながら発音する無気音。「ジー」に近い。

q(i):母音の「i」の口の形を意識して、上下の歯を軽く触れさせながら発音する有気音。ほぼ日本語の「チー」と同じ。


x(i):母音の「i」の口の形を意識して、上下の歯を軽く触れさせながら発音する有気音。ほぼ日本語の「シー」と同じ。


 

子音 そり舌音

そり舌音(そりじたおん)は4つあります。
日本人には一番苦手な巻き舌ですので、重点的に練習するようにしましょう。
特徴:舌を上にそらせて発音するいわゆる巻き舌です。舌の位置がとても大事です。
舌は口の中で丸く巻き、基本形は舌はどこにも触れません。音を出す時、かすかに上あごに触れます。

そり舌音(そりじたおん)
zh(i):上下の歯を合わせて、舌をそり上げ、隙間から息を漏らすように濁音を弱めに「ジー」と発音するとできます。無気音です。舌は音を出す時、かすかに上あごに触れます。

ch(i):上下の歯を合わせて、舌をそり上げ、隙間から息を漏らすように「チー」と発音するとできます。有気音です。舌は音を出す時、かすかに上あごに触れます。


sh(i):上下の歯を合わせて、舌をそり上げ、隙間から息を漏らすように「シー」と発音するとできます。有気音です。舌はどこにも触れません。


r(i):上下の歯を合わせて、舌をそり上げ、舌をどこにも触れさせずに「リー」と発音するとできます。無気音です。


 

子音 舌歯音

舌歯音(ぜっしおん)は3つあります。
特徴:上下の歯を合わせて、舌を後ろに引いた状態から、
発音する時舌先を少し前に押していくイメージで発音します。

舌歯音(ぜっしおん)
z(i):唇を左右に引き上下の歯を合わせて、舌を後ろに引いた状態から、発音する時舌先を少し前に押していくイメージで「ズー」。音を出す時、上下の歯に音の振動を感じます。無気音です。

c(i):唇を左右に引き上下の歯を合わせて、舌を後ろに引いた状態から、発音する時舌先を少し前に押していくイメージで「ツー」。息を出しながら音を出す。有気音です。


s(i):唇を左右に引き上下の歯を合わせて、舌を後ろに引いた状態から、発音する時舌先を少し前に押していくイメージで「スー」。息を出しながら音を出す。有気音です。


 

無気音と有気音を音節で比較してみましょう。

無気音と有気音の比較
1.無気音 bà(爸):父

有気音 pà(怕):恐る

2.無気音 dǎ(打):殴る

有気音 tǎ(塔):塔

3.無気音 gè(个):個

有気音 kè(课):授業

4.無気音 jī(鸡):にわとり

有気音 qī(七):七

5.無気音 zhá(炸):揚げる

有気音 chá(茶):お茶

6.無気音 zì(字):字

有気音 sì(四):四

7.無気音 nóng(浓):濃い

有気音 hóng(红):赤

8.無気音 lì(力):力

有気音 xì(细):細い

9.無気音 mó(膜):まく

有気音 fó(佛):仏

10.無気音 rì(日):日

有気音 shì(是):〜は

このように、かすかな違いですが、意味がまったく変わってしまうので、
無気音と有気音の違いをしっかりと把握し、意識しながら発音の練習をしてみましょう。
慣れないうちは同じ様に聞こえたりしますが、
まず自分で正しい音を発音できる様になれば自然と聞き分けられる様になります。

 

【完全無料】1日5分で中国語の発音をマスターする動画レッスン

 

発音練習

日本人が特に苦手な発音を入れた単語集です。
音の区別に注意しながら繰り返し練習しましょう。

単語練習
1.lǚ yóu(旅游):旅行

2.yǔ yī(雨衣):レインコート

3.guān mén(关门):ドアを閉める

4.guān guāng(观光):観光

5.lù yīn(录音):録音

6.yīng yǔ(英语):英語

7.quán xiàn(全线):全路線

8.jīn quàn(金券):金券

9.rén shēng(人生):人生

10.rèn zhēn(认真):まじめ

11.lóng fèng(龙凤):龍と鳳凰

12.yuān yāng(鸳鸯):おしどり

13.cāo zuò(操作):操作

14.chū zū chē(出租车):タクシー

15.zhàn chǎng(战场):戦場

16.zhāng yú(章鱼):たこ

17.jià qián(价钱):価格

18.jiǎn qīng(减轻):軽減

19.gǒu(狗):犬

20.hóu(猴):猿

21.zá zhì(杂志):雑誌

22.zhí zi(侄子):甥

23.zuàn shí(钻石):ダイヤモンド

24.zòng zi(粽子):ちまき

25.cāo chǎng(操场):校庭、運動場

26.chī cù(吃醋):ヤキモチを焼く

27.ěr jī(耳机):イヤフォン

28.rì běn(日本):日本

29.ěr guāng(耳光):ビンタ

30.rì chū(日出):日の出

 

【完全無料】1日5分で中国語の発音をマスターする動画レッスン

 

ピンインを効率よく習得するには?


関連記事でも紹介してますが、一番のおすすめは”マウストレーニング”です。
名前の通り、”口をトレーニング”して行くことです。

関連記事の”四声編”でもおすすめしている方法ですが、日本語はあまり大きく口を開けなければいけない発音や巻き舌などの発音が少ないですよね?
つまり、普段使っていない口の周りの筋肉を中国語は使うのです。

一種の”筋トレ”だと思って、声に出して日々中国語の発音練習を行ってみてください。
10分でも15分でもいいです。お風呂に入ってる時などでもいいです。
大切なのは毎日”筋トレ”を続けることです!
それだけで、上達のスピードが格段と変わります。
音声を聞いたり、鏡で口の形をチェックしながらぜひ実践してみましょう。
特に苦手な発音は書き出して、そこを重点に繰り返し発音練習してみるのもおすすめです。

また、初心者から中級者の間は、テキストやノートに必ず声調記号を書きましょう。
すでに書かれているテキストが多いですが、それでも更に自分で書き込むことをおすすめします。
何度も書くことで、ピンインや声調をそのたび意識するので自然と練習になりますよ。

 

まとめ


【完全無料】1日5分で中国語の発音をマスターする動画レッスン

いかがでしたでしょうか?

今回は中国語のピンインについて徹底解説を致しました。
冒頭でも言ったように中国語学習においてもっとも重要なファーストステップです。
関連記事の”四声編”と合わせて勉強すると良いでしょう。
ぜひこの記事を参考にして、中国語の四声とピンインをマスターしてみてくださいね。

⇒あたなの中国語レベルがわかる「無料レベルチエックテスト」実施中

知りチャイナでは、引き続き中国語学習に役立つ情報を提供して参ります。
役に立った!と思って頂けたら、ぜひシェアや「いいね!」をお願い致します。
より多くの方に知りチャイナの記事を読んで頂けるようご協力ください。

LINEで送る
Pocket

\ SNSでシェアしよう! /

ビジネス中国語会話の学習サイト|知りチャイナの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ビジネス中国語会話の学習サイト|知りチャイナの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
中国語発音チェック
あなたの中国語は正しく発音できていますか?

自分の発音が心配になった事はありませんか?

今だけキャンペーン中!実質無料であなたの発音をチェック致します。
今すぐチェックしてみる

ライター紹介 ライター一覧

yuka

yuka

出身:中国上海市
言語:中国語、日本語、上海語




経歴:日本人の父と中国人の母を持つハーフです。中国上海に12年間在住し来日。

文京大学英文学科を卒業し、ヤマト運輸グループのヤマトシステム開発で営業職を担当。

数々のプロジェクトや新規事業開拓に参加。

その後大手語学スクールに入社し、現在までに培った語学力とコミュニケーション能力を活かしジャスミン中国語スクールを設立。

ご挨拶:庄子有加です。1987年上海生まれ。小学校を卒業し、12歳で来日しました。その時日本語は一言も話せませんでした。

中学生という多感な時期に、言葉がわからない国へ移住する事は想像しがたい事だと思います。

しかし、この経験が私に言葉の大切さ、素晴らしさを教えてくれました。

言葉の壁に苦しんだ事があるからこそ、同じ様に言葉を学習したい方の力になりたいと思いました。

中国語は皆さんが思うほど難しい言語ではありません。

同じ漢字を使う日本人にはすごく勉強しやすい言語の一つです。

本サイト「知りチャイナ」では中国語学習に関するさまざまな情報を配信していきます。

あなたの中国語学習に役立つ情報を配信出来るよう努めてまいります。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【永久保存版】すぐ使える!中国語の自己紹介と挨拶表現72選(音声付き)

  • 「使ってみたくなる!!」中国語ことわざ一覧【厳選100】(音声付き)

  • 【完全保存版】必ず使える!!中国語の場面別フレーズ集200選(音声付き)

  • 「実は簡単?!」中国語の発音完全解説【音声付き】(四声編)